矯正歯科で治療を受けることになったら
矯正歯科は何歳まで受けられる?
矯正歯科にて矯正の治療を行うのは子供が多いですので、若い人が受けるというイメージが強いです。
ただ、歯のかみ合わせが悪くそれを治したいという目的で、大人であっても矯正歯科に行きたいという風に思う人がいます。
それでは何歳まで受けることができるのでしょうか。
歯の矯正をするのに年齢は関係ないとは言えますが、それでも年を重ねた人よりは若い人のほうがふさわしいです。
年を重ねていくと骨や歯が健康でないケースが出てきますので、そういう場合に矯正をすることはできません。
別の言い方をすると、50代でも60代でも骨や歯に異常がなく矯正に耐えることができるならば、そういう治療を行うことが可能です。
いざ矯正をする時に虫歯や歯周病があるならば、先にそれを治さないといけません。
歯が健康になった状態で初めて矯正をすることが可能になります。
せっかく矯正をするのならば、矯正を専門に扱っている矯正歯科を受診したほうがいいでしょう。
矯正歯科で歯並びを治せば将来の健康が得られるかもしれない
歯と健康は密接に関わっていると言われています。
食べ物は毎日口から摂取し、そこで飲み込みやすく、そして消化しやすい大きさに噛んで細かくしていきます。
その際に唾液なども分泌されます。
こういったことは小さい頃から行っていることなので、当たり前と思っているのではないでしょうか。
ですが高齢になると一本また一本と次第に抜けていき、噛むといった当たり前であった行為がそうでなくなり、食べることへの意欲が失われることもあります。
そうすると噛めないものも出てくるので、食べる量が減ってしまったり、消化しにくい大きさにしかすることが出来なかったりといったことにもなります。
そのため栄養が減ってきたり、偏ってしまったりして、体に影響が出てくるのです。
ところで抜けてしまうのは何も高齢の方ばかりではありません。
並びが悪いと磨き残しが生じ虫歯になって失うこともあります。
ですので、もともと並びが悪いなどの場合、矯正歯科を受診し治して置いた方がよいでしょう。
矯正歯科とはいえ受診したその日に治るものでもないので、長い期間が必要ですが、それで将来の健康を得られると考えれば、前向きな心になれると思います。