矯正歯科で治療を受けることになったら

矯正歯科とアレルギー

矯正歯科とアレルギー 矯正歯科で使われるものにはマルチブラケットと審美ワイヤーがあり、マルチブラケットは一般的に使われ、小さな装置を歯の表面につけてそれに針金様のものを通してその力で歯を少しずつ動かしていくという方法です。
審美ワイヤーは見た目を重視し自然に見えるようにしたマルチブラケットです。
装置はセラミックやプラスチックを使用していますが、一般的なブラケットよりも高価になります。
さて一般的に使われるマルチブラケットの装置やワイヤーにはニッケルやクロムなどが含まれていますが、そのために金属アレルギーの症状が出たという症例はあまりありません。
しかし長期にわたり装着をすることが不安になるという場合には、アレルギーを比較的起こしにくいチタンやセラミックを使った審美ワイヤーの方を使うとその心配も減少するので、長期間装着をするものなので、心配な方は少々高額にはなりますが、矯正歯科の医師と相談をして審美ワイヤーの方を選ぶことが勧められます。

アレルギーのある人は矯正歯科での治療に注意が必要です

アレルギーのある人は矯正歯科での治療に注意が必要です 歯並びの悪さや噛み合わせの悪さは見た目の問題だけではなく、虫歯や歯周病のリスクが高まりますし、時には全身の健康に影響が出てしまう可能性もあります。
それゆえ、治療は早めに済ませておきたいところですが、治療を行う際は注意点もあります。
まず、矯正歯科の治療ではワイヤーを使って歯を動かす治療がポピュラーですが、金属アレルギーがある人は装置が使えない可能性は高いと言えるでしょう。
矯正歯科で使われているバンドやワイヤー、ブラケットにはアレルギーの原因になりやすいニッケルやクロムが含まれていることがほとんどです。
対策としては、ワイヤーをチタンにする、ブラケットをプラスチックタイプにするなどの方法もあります。
さらに、まったく金属を使わないマウスピース矯正が可能な場合もありますので、より安心して治療を続けるならこうした方法も検討してみましょう。
マウスピース矯正はプラスチックのマウスピースを装着するので安心感がありますが、症例によってはこの方法では十分ではない場合もあります。
まずは診察や検査を受け、治療が可能かどうかを判断してもらいましょう。

新着情報

◎2022/8/1

情報を追加しました。

> 矯正歯科の指定医の選び方のポイントについて
> 矯正歯科に通う期間はどれくらいかかるのか
> 矯正歯科を行えば日常生活を充実させられる!
> 最新の矯正歯科の通院頻度はかなり少なくて済む
> 矯正歯科のセカンドオピニオンで最適な治療を選ぼう

◎2020/3/27

出っ歯や受け口などを改善する手術
の情報を更新しました。

◎2019/12/12

見た目や健康にも良い影響が
の情報を更新しました。

◎2019/8/5

矯正歯科で顎が楽になる
の情報を更新しました。

◎2019/5/17

矯正歯科と抜歯
の情報を更新しました。

◎2019/2/19

リンガル矯正の特徴
の情報を更新しました。

◎2019/1/31

サイト公開しました

「矯正 歯科」
に関連するツイート
Twitter

歯科矯正した2.3日は痛くてご飯食べられないって聞いたからダイエットできると思ってたんだけど食いしん坊すぎて全然食べちゃう。聞いてた話と違うか弱くなりたい。

歯科矯正のストレス爆発してる😭笑

今すごい不思議なことあったんだけどさ、今日歯科矯正で右下のちょっと大きめの隙間だけが埋まらないんですって伝えてワイヤーとゴム新しくしてもらったのよ、今見たら埋まってた。早い。

今年は服とかコスメとかじゃなくてダイエットとか歯科矯正にお金使えたのでよきです🫶 来年糸リフトと涙袋ヒアルしたいな~

(よし……働いて金を稼ぐためにはまずは綺麗な顔を用意するために歯科矯正と二重埋没と鼻フルと……)